NGC-NO | - |
メシエ-NO | - |
他-NO | IC342 |
距離 | 1020万光年 |
大きさ | 6.7万光年 |
種別 | 銀河(SAB(rs)cd)) |
星座 | きりん座 |
赤経 | 03h47m54s |
赤緯 | +68d08m14s |
視野角 | 20.9' x 20.4’ |
光度 | 12.0等級 |
表面光度 | 14.9等級 |
(トリミングなし)
撮影日 | 2015年10月8日 |
撮影場所 | 茨城県城里町 |
望遠鏡 | BKP250 (Newton) |
補正レンズ | Paracor |
フィルタ | - |
焦点距離 | 1,380mm(F5.4) |
カメラ | QHY9 (-10℃) |
赤道儀 | EQ6Pro |
オートガイド | OAG+PHD+Loadstar |
画像処理 | SI7+CCDStack2,PS-CC |
露出(L) | 10分×18 |
露出(R) | 10分×3 |
露出(G) | 10分×3 |
露出(B) | 10分×4 |
露出(Hα) | 10分×2 |
非常に大きなフェイスオン銀河ですが、非常に淡く、淡い部分や細かい構造を出すのが難しい対象です。
合計5時間をかけていますが、未だ足りないと感じました。非常にキツイ強調をしています。
この銀河は普通にRGBではHU領域が出ないと想定し、R画像にHαをブレンドしています。