NGC-NO | NGC4258 |
メシエ-NO | M106 |
他-NO | - |
距離 | 2,400万光年 |
大きさ | 9.5万光年 |
種別 | 銀河(SAB(s)bc) |
星座 | りょうけん座 |
赤経 | 12h19m40s |
赤緯 | +47d13m39s |
視野角 | 17.4'x 6.6' |
光度 | 8.4等級 |
表面光度 | 13.6等級 |
(トリミングなし)
(50%トリミング(面積25%))
(天体の名称)
撮影日 | 2013年1月12日,2013年2月2日 |
撮影場所 | 福島県矢祭町,茨城県かすみがうら市 |
望遠鏡 | BKP250 (Newton) |
補正レンズ | Paracor |
フィルタ | - |
焦点距離 | 1,380mm(F5.4) |
カメラ | QHY9 (-30℃) |
赤道儀 | EQ6Pro |
オートガイド | OAG+PHD+Loadstar |
画像処理 | ステライメージV6+CCDStack2 |
露出(L) | 15分×13 |
露出(R) | 7分×2 |
露出(G) | 7分×2 |
露出(B) | 7分×2 |
大きく明るい銀河です。以前8インチで撮影しましたが、今回は10インチで撮影です。
1/12の撮影では星像が光軸やスケアリング不良で歪な画像が多かったため、2/2に撮り増ししました。
シーイングが悪く、微細構造はイマイチですが、淡い周辺部分は良く出ました。
周辺には小さく淡い銀河が無数にあります。その内明るい銀河は「天体の名称」に表示しています。
詳細は以下のブログを参照。
1月12日と2月2日に撮影した NGC4258 (M106) 銀河