RSS

1月1日に撮影した NGC3227 銀河

0 Comments | This entry was posted on 1月 25 2012
元旦 1月1日に酒も飲まずに(昼には飲みましたが...)、実家での新年集まり後に城里町に出撃しました。対象は超マイナーな銀河 NGC3227です。
この日は実家での新年集まりの際、私の父親が酔っ払って「俺も行く」とい言い出し、家に家族を届け、機材を積み込んで、また実家を訪れ、父親を乗せて、という段取で父親と2人で出かけました。まあ、父親はエンジンのかかった車の中で寝ていただけなので、「何だろう?」という感じでしたが、行きと帰りの話相手にはなりました。
この日は22時30分頃に現地に到着しましたが、準備に手間取り、撮影開始は0時30分頃でした。4時には雲の来襲があり、エンドです。寒かったです。ちなみに、シーリングはダメダメでした。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)。
L:合計 135分(15分×9)。
LRGB合計 198分
SE200N + Paracor + LPS-P2 + QHY9での撮影。
こんな感じ。
※撮影機材、撮影時間などの情報は画像をクリックして下さい。
(トリミングなし)
(50%トリミング(面積25%))
(天体の名称)
周辺に沢山の小さな銀河がありましたので、上の写真で名称を記載しました。どれも15等以下のものです。記載した以外にも沢山の銀河が写っています。同定するのも楽しい作業です。

12月30日に撮影した NGC3368 M96 銀河

0 Comments | This entry was posted on 1月 18 2012
12月30日にmn3192さん、T-Fixさん、RUKUさんと希望ヶ丘へ撮影に行った際のリザルト、M96銀河です。

この日はこの撮影の前に一作撮りましたが、AT6INの調子が悪く、星像が歪なので、処理は保留しています。

この日は寒く、この撮影が終わった後に斜鏡を見ると斜鏡の表面に霜が付いていました。しかし、撮影結果には大きく影響していないようで一安心しました

銀河なので、SE200Nでの撮影です。
RGB:合計 45分(R:5分×3、G:5分×3、B:5分×3)。
L:合計 150分(15分×10)。
LRGB合計 195分
SE200N + Paracor + QHY9での撮影。
こんな感じ。
※撮影機材、撮影時間などの情報はここ
(トリミングなし)
(50%トリミング(面積25%))

結構良く撮れました。流石希望ヶ丘です。
前回のM95とは段違いの出来です。
しかし、周辺には小さな銀河が沢山あります。そういうのを見つけるのも結構楽しいです。

12月23日,12月24日に撮影した IC2177 かもめ星雲(わし星雲)

0 Comments | This entry was posted on 1月 09 2012

12月23日に花立自然公園で、12月24日に霞ヶ浦土手下で撮影したIC2177 かもめ星雲です(わし星雲)。

この星雲、通常日本では「わし星雲(最近ではうみがめ星雲)」と呼ばれていますが、夏のM16と混同するので、海外での呼び名である「かもめ星雲(Segull
Nebula)」としました。
この作品ですが、12/23に花立自然公園で撮影したのですが、2時頃にくもくも君攻撃があり、消化不良でしたので、翌日の12/24に霞ヶ浦土手下でL画像を撮り増ししました。
※花立自然公園=L画像8枚+RGB画像,霞ヶ浦土手下=L画像8枚
霞ヶ浦土手下の撮影結果はバックグラウンドが少し高いものの、クオリティーはそれほど遜色なく、この星雲程度の明るさであれば、結構いけることが判りました。
RGB:合計 45分(R:5分×3、G:5分×3、B:5分×3)。
L:合計 240分(15分×16)。
LRGB合計 285分
AT6IN + LPS-P2 + 2KORRR + QHY9での撮影。
こんな感じ。
※撮影機材、撮影時間などの情報はここ
(トリミングなし)

この対象は南に低いため、フラット画像と合わず、また全面星雲なので、フラット処理に悩みました。ですが、基本的にはフラットは合っているため、傾きの調整だけでRGBも含め、まあまあのところに落ち着きました。
しかし、RGB画像、これでは少ないです(最近こればっかり)。次の新月期では長くしないとです。
この星雲は以前から撮影したかった対象でしたが、合う工学系が無かったので、撮影できないでいました。撮影出来て満足です。今度(次シーズン)は南が暗い、房総や福島で撮影したいです。

12月24日に撮影した M96 銀河 付近

0 Comments | This entry was posted on 1月 08 2012

12月24日、東葛星見隊の面々と稲敷市の霞ヶ浦土手下に遠征した際に撮影したM96銀河付近です。

実は12/23に撮影したとある散光星雲が未だバックログとして残っているんですが、散光星雲の画像処理に疲れたことと、若干飽きたことと、銀河に飢えてきていることが相まって、先にコイツの処理をしちゃいました。とある散光星雲さん、ごめんなさい。

M96付近には、M96以外にM95銀河、M105銀河トリオ、他小さな銀河がありますが、それなりに離れているので、AT6IN+2KORRRの438mmで撮影しました。
撮影中の2時頃から風が大分強くなり、ビュービューうなるくらいでしたが、AT6IN程度の光学系なら赤道儀EQ6Proはへっちゃらの様で、ガイドもキチンと出来てました。良かった。
RGB:合計 45分(R:5分×3、G:5分×3、B:5分×3)。
L:合計 130分(10分×13)。
LRGB合計 175分
AT6IN + LPS-P2 + 2KORRR + QHY9での撮影。
こんな感じ。
※撮影機材、撮影時間などの情報はここ
(ちょっとだけトリミング)
(天体の名称)

ん...流石に小さいな。
でも、M95,M96はしっかり構造も出てますし、銀河系内の星との対比も良いなーと思っています。
それなりに良い構図だと思っています。
でも、やっぱり銀河は好きだな。処理も楽しいし(疲れないからか)。
これから銀河をバシバシ撮るぞっと。

12月23日に撮影した IC1985 付近

0 Comments | This entry was posted on 1月 06 2012

12月23日、花立自然公園に初めて遠征した際に撮影した一作目、IC1985付近です。

この星雲付近には暗黒星雲B3とその周辺に淡い散光星雲があり、またその散光星雲が端から先にも更に淡い分子雲があり、非常に変化に富んでいて且つ美しい領域です。
その雰囲気を少しでも出せるかなって感じで撮影をしました。
思っていた通り、超淡いです。
単なるレベル調整ではB3の周辺に広がる淡い散光星雲は「あるのかな?」って位でした。
RGB:合計 45分(R:5分×3、G:5分×3、B:5分×3)。
L:合計 120分(15分×8)。
LRGB合計 165分
AT6IN + LPS-P2 + 2KORRR + QHY9での撮影。
こんな感じ。
※撮影機材、撮影時間などの情報は画像はここ
(ちょっとだけトリミング)

RGBの時間が短かったです。
更に、L画像は10枚撮影したんですが、2枚は豪華に飛行機が通り過ぎたので流石にCCDStack君でも処理できませんでした。
写真右上の明るい線は多分小惑星です。一枚毎の画像ではスパイダーの光条が出来ていたので相当明るい小惑星ですね。面倒なので調べていません。

12月24日に撮影した IC2118 魔女の横顔

0 Comments | This entry was posted on 1月 03 2012
12月24日、クリスマスイブに撮影したIC2118 魔女の横顔です。
初めて撮影しました。
この日は東葛星見隊と霞ヶ浦の土手下に集合して撮影でした。皆、おじさんなので、クリスマスイブは関係無いようです。
この魔女の横顔ですが、約1ヶ月前の11/25に希望ヶ丘で撮影したんですが、くもくも君の襲来でRGBしか撮影できず、そのリベンジです。場所は大分劣化してますが…RGBだけは希望ヶ丘のを使っちゃいました。
ちなみに、この前日の12/23に花立自然公園で撮影してまして、その処理もしていないんですが、希望ヶ丘でのRGBを使うので、この日のこの対象を先に処理しました。
RGB:合計 51分(R:7分×3、G:5分×3、B:5分×3)。
L:合計 180分(15分×12)。
LRGB合計 231分
AT6IN + 2KORRR + QHY9での撮影。
こんな感じ。
※撮影機材、撮影時間などの情報はここ
(ちょっとだけトリミング)※RGB画像とL画像が合わなかったので
魔女の横顔に見えるように、南北を逆にしています(上が南)。
コイツは淡いねー。大分キツイ処理をしましたが、L画像を合計3時間撮影したので、それほど荒れませんでした。しかし、色がわからん。目線の先にあるリゲルに照らされているハズなので、少し青味をかけました。

12月22日に撮影した M81

0 Comments | This entry was posted on 1月 01 2012
年、明けました。
本年も宜しくお願いします。
ということで
1222日に霞ヶ浦の土手下で撮影したM81です。

12/19にはAT6INM81の集団全体を撮影しましたが、今回は親分M81のアップです。
1年前にSE200N+Powermate+QHY9で撮影しましたが、まあ、恒例のように毎年撮影してます。
しかし、撮影時のシーリングは最悪で悪シーリングの影響だけでガイドが吹っ飛ぶ始末。点に写りません。更に撮影後半には風まで出てきて、もうブレブレでした。
よって、処理する気にならなかったのですが、平日に無理して出撃したことですので、処理しました。

結果は
RGB:合計
51分(R:7×3、G:5×3、B:5×3)。

L:合計
165分(15×11)。

LRGB合計
216

SE200N
+ Paracor + QHY9
での撮影。

こんな感じ。

撮影機材、撮影時間などの情報はここ
(トリミングなし)

1年前にPowermateで撮影した画像の方がシャープさは上でした。

条件が最悪とは言え、Powermateでの拡大撮影も再考の必要があるようです。