RSS

3月8日,3月9日,3月15日に撮影した M13 (NGC6205) 球状星団

This entry was posted on 3月 31 2013
3月に3晩を費やし撮影したM13です。
ちなみに、フルに費やした訳ではなく、別な撮影後の合間で撮影したり、曇られたりして、已む無く3晩掛かっただけですので、あしからず。
一晩目は3/8に雪入ふれあいの里公園でM58を撮影した後にL画像を合計2時間程度。
二晩目は3/9に希望ヶ丘でNC4236(未処理)を撮影した後にRGB画像とL画像をほんの少し。
三晩目は3/15に稲敷市の田んぼでM101(未処理)を撮影した後にL画像を合計1時間15分程度。
三晩に分かれており、画像処理がめんどくさいことが分かっていたので、中々処理する気にならず、でも処理しなければならないので、重い腰を上げて処理しました。
まあ、でもでも...撮影~画像処理と、面倒な事をした甲斐のある画像になりました。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 217
分((LPS-P2:15分×12,5分×3)(L:15分×1,7分×1))
LRGB合計 280分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
●トリミングなし
●70%トリミング(面積49%)

過去に口径8インチのSE200Nで撮影したのですが、10インチで撮影してみると微恒星が少し良く出ているような気がします。
しかし、相変わらず、美しい星団です。星の色が黄色系と青系の色がキレイに出ていることと、微恒星が沢山出る星団であることが美しさを際立たせています。
微恒星は相当外部にまで出ており、この星団の大きさですが、カタログ上はは23′程度ですが、実際は26′程度あるように見えます。※このトリミングなしの横の大きさは34′程度です。
画像処理は中心部を肉眼で飽和させないギリギリの明るさにして、球状星団らしさを強調してみました。

Post a Comment