RSS

6月3日に稲敷市の田んぼで撮影したM22球状星団

0 Comments | This entry was posted on 6月 19 2013
6月3日に撮影したM22球状星団です。
この日は会社から普通に帰宅後、出撃。まあ、当然遠出は出来ず、近場の稲敷市の田んぼに出撃でした。
予報では薄明くらいまで晴れる予報だったのですが、1時半くらいから雲が寄せては引くような感じで毎度の如く、最後のRGB撮影に苦戦しました。まあ、雲の合間を縫って、ギリギリ撮影は完了。でも予定では2時には切上げ、3時前には帰宅し、少し飲んで寝て出勤予定でしたが、結局帰宅は4時過ぎ。あんまり寝れずに出勤(会議の予定があったのでしょうがない)。
RGB:合計 63 分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3 )
L:合計 120
分(10分×12)
LRGB合計 183
BKP250 + Paracor + LPSP2 + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし)

(70%(面積49%)トリミング)

天の川の中にあるので、周辺の星も星団に負けずな量。
普通に処理しては何やら間の抜けた絵になる...
周辺の星をなだめるか...否...
この星団の特徴は、天の川の真っ只中にあることなので、周辺の星も強烈に強調しつつ、星団の中心部を若干飽和させ微恒星も周辺の星に負けずに出すことで、この星団の個性を出しました(ホントかよ)。
見た目の大きさや明るさはM13と同じようなものなのですが、迫力が違います。
梅雨時期の平日の晴れ間に撮影に出かけ、雲が出るギリギリまで撮影して作品として残せました

5月17日に花立自然公園で撮影したNGC6914付近

0 Comments | This entry was posted on 6月 10 2013
5月17日、花立自然公園で撮影したNGC6914付近です。
この日は金曜日の夜で星見隊のShimizuさんのお誘いを受け、公園の上の天文台まで入れさせてもらいました。
天文台の正式な許可を受けての進入です(ワクワク)。こんなところまで入れるんだと感心でした。しかし、1時頃、下のゲートを勝手に空けて勝手に入る輩が居て、困りました。ダメですよ。
現地には22時頃に到着して、23時過ぎには撮影体制に入る予定でしたが、構図に手間取り、時間がなくなりました。更に、薄明頃に曇りだし、ギリギリRGBは取れましたが、結局撮影時間は2時間30分程度しか取れませんでした。残念。
撮影対象はNGC6914付近。はくちょう座のサドル付近にある反射星雲です。赤い星雲や暗黒星雲の真っ只中にある青い反射星雲は上手く行けば美しい姿を出してくれるハズなのですよ。
RGB:合計 42分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3 )
L:合計 90
分(10分×9)
LRGB合計 132分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし)

国内では余り撮影例はありません。なんでかな...
撮影時間は短めですが、明るい星雲なので、それなりに写りました。
中々、魅力的な領域です。

5月5日に矢の目ダムで撮影したNGC6559付近 ネコの手星雲

0 Comments | This entry was posted on 6月 09 2013
5月5日、矢の目ダムの2日目に撮影したNGC6559付近、通称「ネコの手星雲」です。やっとこさ、処理、単なる怠けです。

この日はシーイングは良かったのですが、透明度は5/10って感じの日でした。
しかし、薄明が早い!、撮影時間が短くなってしまいました。
まあ、それほど淡い星雲でもないので、何とか処理しました。
RGB:合計 42分(R:7分×2、G:7分×2、B:7分×2 )
L:合計 90
分(10分×9)
LRGB合計 132分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
(トリミングなし)

まあ、LRGBで2時間13分の撮影の割りにはそれなりなデキかなと思います。
ちなみに、まだバックログあるのですが、撮影時間が少ない系、シーイングが悪く星がボテボテ系、RGBが中途半端系(曇った・薄明にかかった)、などなど...素材が悪い系ばっかりです。
※この対象は撮影時間が少ない系です。
昨日はリベンジ&リカバリー(撮り増し)に行ったのに、途中から霧にやられて素材確保があんまり出来ず。
処理する気にならないです。