RSS

天ガ・星ナビ 2014年7月号 入選

0 Comments | This entry was posted on 6月 07 2014
天ガ・星ナビ2014年7月号に「NGC5371&Hickson68」「NGC3705付近」が入選しました。
今回、天ガは「行けるのではないか」と内心思っていましたが、星ナビは「ダメだろうな」と実は思っていました。なので、星ナビの方はうれしい誤算です。
今月も沢山の東葛星見隊・JALメンバ、Yahooブロガー面々が入選されていました。
UTOさん(ダブル)、hanaさん(ダブル)、ヨネヤンさん(天ガ)、T-Fixさん(天ガ)、シュミットさん(星ナビ)、ぴんたんさん(星ナビ)、モカのパパさん(星ナビ)、ビスタさん(星ナビ)、おめでとうございます。※漏れがありましたらすみません。
●天文ガイド入選 ・NGC3571&Hickson68
イメージ 1
この作品、実は私のコレクションの中では1,2を競う自信作でした。
まあ、入選出来てホッとしています。
銀河系内の恒星、比較的大きな銀河、銀河群とそれぞれがそれなりに美しい対象が同じ構図に表現出来ており、評にも記載されていましたが、宇宙の奥深さを感じられる作品だなーと思っています。実は現在のPC壁紙です。
●星ナビ入選 ・NGC3705付近
イメージ 2
こんな渋い作品が星ナビに選ばれるとは…ん…実は思っていませんでした。
ですので、実は星ナビには昨年のM13を「1年前の物ですが」と注釈付きで保険的に送付していたくらいです。
選んで頂いたポイントはこちらも構図でした。左上のNGC3705、右上のNGC3692、右下のIC銀河達をバランス良く配置したのが評価されたようです。確かにそう言れれば「案外良い作品かな?」と思い直したりします。
まあ、今回は構図による差別化が成功したということなのですが、それはそれで「キツイ時代になったなーと」今後に不安を感じてたりします。

2014年4下旬~5月上旬の新月期の作品 その1

0 Comments | This entry was posted on 6月 07 2014
2014年4下旬~5月上旬の新月期に撮影したヤツら その1です。
今月の応募分だけを処理し、他は未だ処理していません。
今回の新月期(5月下旬~6月上旬)で撮影出来ない予感がしているので、意図的にバックログ化ですが、処理していない理由にはならないですね。単なるさぼりです。
2014年4下旬~5月上旬の遠征日・遠征先・リザルトは以下の通り。
・4/26 希望が丘 NGC5078&NGC5101,IC4601
・5/02 群馬県嬬恋村 NGC5247,M20
・5/03 群馬県嬬恋村 NGC5907,NGC6559
・5/07 茨城県城里町 NGC6914
・5/09 茨城県稲敷市 NGC6914(5/7の撮り増し)
今回は4/26と5/2に撮影したヤツらです。
●4/26 希望が丘
この日はmn3192さん、マルさん、sulafatさん、Fujimakiさん、T-Fixさん、ぴんたんさん、RUKUさん、ただよしさん、としさん、その他数名の方がいらしてました。沢山の方が来ていて田舎とは思えない賑わい振りでした。
◆NGC5078銀河&NGC5101銀河
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 120分(10分×12)
合計 183分
BKP250/F1000 + Paracor + QHY9での撮影
(80%トリミング(面積64%)) ※クリックすると拡大します。
イメージ 1
BKP250/F1000にParacorを付けて撮影しましたが、想定していない組み合わせだったので、案の定、上手く写せませんでした。
◆IC4601
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 180分(10分×18)
合計 243分
BKP250/F1000 + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
イメージ 2
ん…まあまあかな。
●5/2 群馬県嬬恋村
この日と翌日は連荘で撮影をするつもりで場所選択。
ぴんたんさんに相談すると、嬬恋村に、こう@ベサメさん、adonoanさんご夫妻とともに出撃するとのこと。私も混ぜてもらうことにしました。現場では、更にATSUJIRODESUさん、ぴんたんさんのご友人、まるこさんがいらっしゃり、私も含め、7名での撮影でした。
◆NGC5247銀河
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 120分(10分×12)
合計 183分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
(50%トリミング(面積25%)) ※クリックすると拡大します。
イメージ 3
撮影中、頻繁に雲が通り過ぎましたが放置して撮り続けてました。そんな状態であることと、南に低いコンディションとを鑑みると、まあまあでしょうかね。
◆M20 三裂星雲
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 100分(10分×10)
合計 163分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

イメージ 4

ん…からふるに仕上げました。やっぱ、メジャーな星雲はきれいだなー。
しかし、晴れませんね。週末なのに出撃出来ません。

星ナビ 2014年6月号に入選です。

0 Comments | This entry was posted on 6月 07 2014
星ナビ2014年6月号に「NGC2903」が入選しました。
今回も「キレイな物は星ナビに」に方向が功を奏したのか、星ナビには3ヶ月連続での入選となりました。逆に天ガの入選率が下がってきたか…中々両立しません。
今月も沢山の東葛星見隊・JALメンバ、Yahooブロガー面々が入選してました。
UTOさん(ダブル&最優秀),OLG100さん,ぴんたんさん、NIKONさん、おめでとうございます。※漏れがありましたらすみません。
●星ナビ入選 ・NGC2903
撮影データ
イメージ 1
この作品は月が出ている中、低空まで粘って撮影したもので、まあ、時間を掛けた甲斐があったなーって感じです。
天ガに送ったイチオシは落選…何がイケナカッタのだろうと今度は天ガの方で悩み始めました。
まあ、それでも、春の銀河が玉砕でなくてよかったです。

2014年3下旬~4月上旬の新月期の作品

0 Comments | This entry was posted on 4月 29 2014

2014年3下旬~4月上旬の新月期に撮影したヤツらです。
処理はしていたのですが、何やらブログにアップするタイミングがなく、やっとこ、1ヶ月経ってやっとこさアップできました。

遠征日・遠征先・リザルトは以下の通り。
・3/22 福島県矢祭町 Abell1367 しし座銀河団
・3/28 茨城県城里町 NGC3705付近
・4/08 福島県矢祭町 NGC5371 & Hickson68

●3/22 福島県矢祭町滝川渓谷 Abell1367 しし座銀河団
この日はとしさんととしさんのご近所の方がいらしてました。
月が23時半に出る日なので、早く撮影してサクっと帰宅する予定でしたが、なんと...予報に無い雲が来襲して貴重な2時間を邪魔してくれました。
しょうがないので、月が出てからもやけになって3時間以上撮影しちゃいました。効果があるんですかねー。

RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 270分(15分×18)
合計 333分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
【撮影データはここ】
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

Abell1367_20140322_100

(天体の名称)

Abell1367_20140322_name
このAbell1367しし座銀河団は大きさが100’程あるため、この画角ではその一部のみの撮影となります。
大きな銀河でも2′程度で小さな銀河ばかりですが、銀河が密集している様は中々壮観です。銀河系内の恒星との対比が宇宙の奥深さを感じます。

●3/28 茨城県城里町 NGC3705付近
この日は一人ぼっちの撮影でした。つまんなかったです。

RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 195分(15分×13)
合計 258分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
【撮影データはここ】
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

NGC3705_20140328_100
(天体の名称)

NGC3705_20140328_name
(NGC3705の拡大(50%トリミング(面積25%))

NGC3705_20140328_50
(IC2857付近の拡大(50%トリミング(面積25%))

IC2857_20140328_50
IC2857付近には小さいながら形に特徴のある銀河が密集しています。
たぶん銀河群なのでしょう。

●4/8 福島県矢祭町 NGC5371 & Hickson68
この日はぴんたんさん、T-Fixさん、ただよしさんがいらしてました。平日なのに良く集まりますねー。
この日は天の川が良く見えました。シーイングも良く、久しぶりに納得の一枚を撮影出来ました。

RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 180分(15分×12)
合計 243分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
【撮影データはここ】
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

NGC5371+Hickson68_20140408_100
(天体の名称)

NGC5371+Hickson68_20140408_name
(NGC5371の拡大(50%トリミング(面積25%))

NGC5371_20140408_50
(Hickson68の拡大(50%トリミング(面積25%))

Hickson68_20140408_50
NGC5371と銀河群であるHickson68との構図が美しいので撮影しました。
NGC5371は約1億光年と遠いのですが、腕の構造もシッカリ出ています。実際に大きな銀河であることもあるのですが、撮影当日のシーイングが良かったことがうかがえます。
しかし、良く撮れたと思います。今までで一番良いんじゃないかなー。

2014年2下旬~3月上旬の新月期の作品

0 Comments | This entry was posted on 3月 18 2014
先に新月期に撮影したヤツらです。
先の新月期の遠征日・遠征先・リザルトは以下の通り。
・2/22 栃木県栃木市星野河川公園 NGC2093銀河
・2/25 茨城県城里町 NGC3521銀河
・3/07 茨城県城里町 NGC4303(M61)銀河
 
2/22 栃木県栃木市星野河川公園 NGC2093銀河
この日はT-Fixさん、ぴんたんさん、ATSUJIRODESUさん、おーちまさん、キロキロさん、shinさん、ただよしさん、まるこさんという賑やかな撮影会となりました。いやー楽しかった。月が出出たら早く帰宅する予定でしたが、結局4時過ぎまで長居してしまいました。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 343分(15分×23)
合計 408分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
イメージ 1

(50%トリミング(面積25%))
イメージ 2
シーイングは良いとは言えない日の撮影でしたが(どちらかと言えば悪い)、長い時間を掛けて撮影したので、なるべく淡い部分と中心部のディティールが出るように処理を行いました。悪条件の撮影としてはまあまあかなーという自己評価。
  
●2/25 茨城県城里町 NGC3521銀河
この日はT-Fixさんとごいっしょさせて頂きました。
T-Fixさんがトラブルで大変だった日です。
この日はシーイングが最悪な上にPM2.5の襲来で条件が最悪な日でした。
で...撮影している時も概ねわかっていたのですが、画像処理して愕然。
全然ダメダメで、仕上げましたが、ボツにしました。
真剣にボツにしたのは初めての事じゃないかな。
ということで画像なし。すみません。
 
3/7 茨城県城里町 NGC4303(M61)銀河
この日は一人ぼっちの寂しい撮影でした。T
しかし、翌日の土曜日の予報が大きく悪い方向にハズれ、結果としては勝ち組となりました。この時点で2/25のNGC3521を処理してなかったので、危うく1作止まりになるところでした。良かった良かった。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 140分(10分×14)
合計 203分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
イメージ 3
(50%トリミング(面積25%))
イメージ 4
(天体の名称)
イメージ 5
メシエ天体の中ではマイナーなM61とその周辺を撮影しました。M61の腕のディティールとHⅡ領域の存在が出るように気をつけました。
この日はシーイングが結構良かったので良い作品になりました。やっぱり、銀河はシーイング命だなーとつくづく感じました。

(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

2014/1/31,2/2に撮影したヤツら

0 Comments | This entry was posted on 2月 28 2014
前回の新月期の残り。
2014/1/31に城里町で撮影したM95 & M96と
2/2に希望ヶ丘で撮影したカタツムリとM106付近。
 
2014/1/31 城里町 撮影 M95 & M96

RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 180分(10分×18)
合計 243分
BKP250/F1000 + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

M95とM96を同じ構図内で撮影してみました。
この焦点距離では個々は小さいですが、明るいメシエ銀河が並ぶ様は美しいです。
ん...でも小さい。企画倒れか。シーイングも悪いのであんまりディティールも出ていないです。
 
2014/2/2 希望ヶ丘 撮影 IC2169 カタツムリ星雲

RGB:合計 90分(R:10分×3、G:10分×3、B:10分×3)
L:合計 150分(15分×10)
合計 240分
BKP250/F1000 + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

明るい光学系でカタツムリ星雲のアップに挑みました。
青だけではない色彩と、反射星雲のディティールが良くだせたと思っています。
カタツムリの首の付け根あたりの星雲のウネウネが良い感じです。
 
2014/2/2 希望ヶ丘 撮影 M106付近

RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 130分(10分×13)
合計 193分
BKP250/F1000 + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

(天体の名称) ※クリックすると拡大します。

M106と周辺のNGC4217,NGC4220を同じ構図内で撮影しました。 M106のカラフルな色合いとNGC4217のエッジオンとNGC4217付近の輝星が美しい領域だと思います。

2014/1/26に撮影したNGC2174,M81付近

0 Comments | This entry was posted on 2月 28 2014
前新月期に画像処理がやっとこ完了。
まずは、2014/1/26に城里町で撮影したヤツら。
NGC2174のモンキーとM81,M82付近。
 
2014/1/26 城里町 撮影 NGC2174 モンキー星雲

RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 80分(10分×8)
Hα:合計 165分(15分×11)
合計 308分
BKP250/F1000 + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

明るい光学系での撮影とHαフィルタのブレンドを試してみました。
周辺の滲み出るような淡い部分が出たかなーと思います。

2014/1/26 城里町 撮影 M81,M82付近
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 200分(10分×20)
合計 263分
BKP250/F1000 + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

この前に438mmで撮影しましたが、この作品は730mmでM81とM82をアップにしました。
この領域の分子雲と銀河のディティールと星の色彩を同時に出したいと思い、処理を行いました。
 M82の超新星も写っているのですが、M82の処理上、見た目では見難くなっています。

2014/1/1に撮影したNGC3726 銀河

0 Comments | This entry was posted on 2月 13 2014
2014/1/1に稲敷市の田んぼで撮影したNGC3726銀河です。
未だ処理してませんでした。ちなみに、今月応募用の画像処理、重い腰を上げてやっとこ開始しました。
 
2014/1/1 稲敷市田んぼ 撮影 NGC3726銀河

元旦の夜、酒が抜けたタイミングで思わず出撃してしまいました。
寒い上に元旦真っ只中で我ながら良くやります。
 
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 135分(15分×9)
合計 198分
BKP250/F1200 + Paracor + QHY9での撮影
(85%トリミング(面積72%)) ※クリックすると拡大します。
 

(50%トリミング(面積25%)) ※クリックすると拡大します。
 

この日はシーイングは余り良く無かったのですが、腕やHⅡ領域が良く出てくれました。
細かい腕があり、小さいながら中々面白い銀河です。

2014/1/2,1/4に撮影したM81,M82と周辺の分子雲

0 Comments | This entry was posted on 1月 21 2014
2014/1/2に希望ヶ丘、1/4に朧滝で撮影したM81,M82と周辺の分子雲です。
「分子雲でるかなー?」とあまり確信がなく撮影をしていました。
 
2014/1/2 希望ヶ丘,1/4 朧滝 撮影 M81,M82と周辺の分子雲 

分子雲、沢山ありましたぜ。
 
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 225分(15分×15)
合計 288分
AT6IN + 2KORRR + QHY9での撮影
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
 

構図としてはM82の北西に広がる比較的濃い分子雲の一部も意図的に含めています。
処理して見て、星間に淡い物質がこんなにあるのだと感じました。
これらの分子雲は銀河系内の星間物質ではなく、銀河間の物質なのだそうです。
何を光源として光っているのでしょうかね。

2014/1/2,1/4に撮影したダークなやつら

0 Comments | This entry was posted on 1月 19 2014
2014/1/2に希望ヶ丘,2014/1/4に朧滝で撮影したダークなヤツらを処理しました。疲れました。その他、今月応募分も処理して天ガ、星ナビに今月も送れました。とりあえず、納期のあるお仕事は終了でホット一息です(アルコールタイム)。
 
2014/1/2 希望ヶ丘撮影 vdB31,B26 付近 

(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
南東にある青い星雲がvdB31です。その西側にある暗黒星雲はB26です。
vdB31とB26は比較的良く出るのですが、その他の周辺の星雲は非常に淡く荒れや階調不足にならないよう気を付けました。
しかし!長時間を掛けた撮影でしたが、イマイチですね。
 
2014/1/4 朧滝撮影 IC2087,B22 付近 

(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
 

中央付近にある小さな星雲がIC2087です。画面いっぱいに広がる暗黒星雲はB22です。
周辺の淡い星雲の中に墨流しのような雰囲気が出せるように処理しました。
明るい輝星の色合いも良いアクセントになっています。

 

この日も当然のごとく出撃です。流石に他の方々も活動開始。この日はmn3192さん、T-Fixさん、ぴんたんさん、A​T​S​U​J​I​R​O​さん、hanaさんが朧滝に集合。ワイガヤな日となりました。で撮影はまたダークなヤツです。新年から華やかさが足りませんね。
  
RGB:合計 90分(R:10分×3、G:10分×3、B:10分×3)
L:合計 210分(15分×14)
合計 300分
AT6IN + 2KORRR + QHY9での撮影

 

この日は当然のごとく出撃です。他の方々も居るかなーと思いながら、希望ヶ丘に行くと、私一人だけ。セッティングなどをしていると、hanaさんとhanaさんの後輩さんがいらっしゃいました。hanaさんも「あれーsora-canさんだけですかー、もっと縦列駐車していると思ってきたのですがー」という同じような感想。まあ、普通の人は未だ酔いつぶれている日ですよね。
  
この日は星像が安定せず、色々こねくり回していたのですが、中途半端な状態で撮影を開始しました。先日アップしたBKP250/F1000の顛末を鑑みると、多分移動中に光軸が狂ったというのが原因なのでしょう。この日は根本を解決せずの撮影でイマイチでした。
  
RGB:合計 90分(R:10分×3、G:10分×3、B:10分×3)
L:合計 300分(15分×20)
合計 390分
AT6IN + 2KORRR + QHY9での撮影
 【撮影データはここ】