RSS

天ガ・星ナビ 2014年7月号 入選

0 Comments | This entry was posted on 6月 07 2014
天ガ・星ナビ2014年7月号に「NGC5371&Hickson68」「NGC3705付近」が入選しました。
今回、天ガは「行けるのではないか」と内心思っていましたが、星ナビは「ダメだろうな」と実は思っていました。なので、星ナビの方はうれしい誤算です。
今月も沢山の東葛星見隊・JALメンバ、Yahooブロガー面々が入選されていました。
UTOさん(ダブル)、hanaさん(ダブル)、ヨネヤンさん(天ガ)、T-Fixさん(天ガ)、シュミットさん(星ナビ)、ぴんたんさん(星ナビ)、モカのパパさん(星ナビ)、ビスタさん(星ナビ)、おめでとうございます。※漏れがありましたらすみません。
●天文ガイド入選 ・NGC3571&Hickson68
イメージ 1
この作品、実は私のコレクションの中では1,2を競う自信作でした。
まあ、入選出来てホッとしています。
銀河系内の恒星、比較的大きな銀河、銀河群とそれぞれがそれなりに美しい対象が同じ構図に表現出来ており、評にも記載されていましたが、宇宙の奥深さを感じられる作品だなーと思っています。実は現在のPC壁紙です。
●星ナビ入選 ・NGC3705付近
イメージ 2
こんな渋い作品が星ナビに選ばれるとは…ん…実は思っていませんでした。
ですので、実は星ナビには昨年のM13を「1年前の物ですが」と注釈付きで保険的に送付していたくらいです。
選んで頂いたポイントはこちらも構図でした。左上のNGC3705、右上のNGC3692、右下のIC銀河達をバランス良く配置したのが評価されたようです。確かにそう言れれば「案外良い作品かな?」と思い直したりします。
まあ、今回は構図による差別化が成功したということなのですが、それはそれで「キツイ時代になったなーと」今後に不安を感じてたりします。

10月新月期後半戦のリザルト その1

0 Comments | This entry was posted on 10月 18 2013
10月新月期の後半戦その1。10/9平日、城里町に遠征した際のリザルトです。対象は超マイナーな「NGC225散開星団とVdb4散光星雲」です。
 

この日は20時以降に晴れる予報でしたので、会社から帰宅して夕飯を食べて出撃。
現地到着は21時頃。しかし、近くのテストコース(車のだよ)の明かりが酷く、電話しました。「いつまで灯りが点いてるの?」「22時頃までです。」とのこと。まあ、セッティングが済む頃には消えるので安心してセッティングを開始し、宣言通り22時頃の消灯したので一安心。
 
●NGC225散開星団とVdb4散光星雲
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 180分(15分×12)
合計 243分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

【撮影データはここ】

(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
青い星の固まりはNGC225散開星団です。その星団の中にある青い星雲がVdb4です。
この星雲の上には暗黒星雲があり、周辺には分子雲も漂っており、散開星団・散光星雲・暗黒星雲・分子雲と面白い領域です。 1400mmの焦点距離でここまで賑やかな領域は余り記憶にありません。しかし、このVdb4は淡いです。
こいつ、天ガ向きなのですが...その他作の関係上、星ナビに送ろうかなと。

10月新月期前半戦のリザルト

0 Comments | This entry was posted on 10月 15 2013
9月の新月期は一つも撮影出来なく、9/27に約1ヶ月半ぶりにようやく撮影出来ました。今回は9/29の撮影も含め、10月新月期の前半戦のリザルトを掲載。
  
(1)9/27撮影 IC239 銀河

この日は会社から帰宅して稲敷のたんぼへGOでした。
月が出てからもお構いなく撮影。
  
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 255分(15分×17)
合計 318分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

【撮影データはここ】

(50%トリミング(面積25%)) ※クリックすると拡大します。

この銀河は淡いですよ。更に光害地の稲敷市ですからねー。でもまあ、美しい銀河です。
 

(2)9/29撮影 NGC7293 らせん星雲

前日、フラワーパークで玉砕したので、日曜日で翌日会社でしたが、行っちゃいました。
ぴんたんさんと連絡をして千葉県旭市にある長熊運動公園へGOでした。
ここは、風向きによっては耐えられない位の獣のかほりがする場所。この日は風向きが良く、臭度1程度でしたので、問題なしでした。
 
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 30分(10分×3)
Hα:合計 90分(10分×9)
合計 183分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

【撮影データはここ】

 (トリミングなし) ※クリックすると拡大します。

私のフィルタではグリーンが出にくく、中心部は青くなります。
今回、L画像はHαがメインで、通常のL画像をブレンドした形です。
この星雲はHαが効くなー。
 
10月の新月期はこの後、10/9,10/12,10/13と出撃してそれなりに撮影出来ました。

後半戦は未だ未処理状態。応募に間に合わせるか、来月に回すか...悩むなー。

8月のバックログを処理(NGC891,NGC507付近)

0 Comments | This entry was posted on 9月 16 2013
晴れませんねー。とか言いながら、結局9月は丸坊主です。
1ヶ月間リザルトが無いなんて、梅雨の時期も含めて初めてではないのかな。
そんなこんなで今月も応募のタイミング。バックログを今月の応募分として画像処理&応募処理実施。
  
●バックログ1 8/15光が丘撮影のNGC891
 RGB:合計 42分(R:7分×2、G:7分×2、B:7分×2)
L:合計 120分(15分×8)
合計 163分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影
【撮影データはここ】
(トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
 
(トリミング50%(面積25%)) ※クリックすると拡大します。
 
透明度が最悪、シーイングがまあまあな状況での撮影でしたが、結構良さげな作品となりました。
 
●バックログ2 8/16希望ヶ丘撮影のNGC507付近
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)
L:合計 150分(15分×10)
合計 213分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影
【撮影データはここ】
 (トリミングなし) ※クリックすると拡大します。
 
(天体の名前)
 
撮影日、早い時間帯は透明度が2/10程度で最悪でしたが、次第に良くなり、最終的には6/10程度にまで回復しました。
この領域は小さな銀河が群れており、一つ一つは見栄えしませんが、集団として撮影し甲斐がある領域です。
天体までの距離を見ると、半分位は実際の空間でも比較的近くにいるようで銀河群を構成しているのかもしれません。
 
さあ、台風一過で晴れるのですが、お月様が大きいです。もうここまで来ると法則として登録ですね。

8月15日に光が丘で撮影したNGC7479銀河

0 Comments | This entry was posted on 9月 04 2013
お盆休みに撮影した対象の画像処理を今頃しています。
今回は8/15の光が丘(通称)で撮影したNGC7479銀河です。
 
この日はぴんたんさん、RUKUさんとご一緒でした。T-Fixさんの訪問もあった日です。いやー、もう懐かしいな(笑)。良いお盆休みでした。
この日は透明度最悪。シーイングはそいれなりな日でした。
当然、撮影する対象は銀河となります。
  
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3 )
L:合計 120分(15分×8)
合計 183分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】

(トリミングなし)
 
(50%トリミング(面積25%))
  
4′程度の小さな銀河ですが、SB型の特徴が良く出ている銀河です。
撮影日は透明度は最悪でしたが、シーイングの良さに助けられ、小さな銀河ですが、構造は良く出ました。
実際には大きな銀河です。

2013年夏季休暇の活動記録&2作目写真

0 Comments | This entry was posted on 8月 17 2013
2013年夏季休暇での天体撮影活動ももう終わりです。まあ、晴れの場所もあり、遠征で撮影はそれなりに出来ましたが、眠いそらの連続でした。
  
(1日目遠征) 8月10日(土) → 希望ヶ丘へ遠征
●遠征メンバ
T-Fixさん、RUKUさん、ぴんたんさん、ABEさん、私の5名。
●状況
到着は18時過ぎ。
非常に眠いそらでした。透明度3/10(主観)、シーイング7/10(主観)。
1時半頃に雲が出てきて、2時過ぎに撤収判断。
●リザルト NGC6888超新星残骸
●走行距離 300キロ
●感想 それなりに満足
 

(2日目遠征) 8月11日(日) → 矢の目ダムへ遠征
●遠征メンバ
ぴんたんさん、私の2名。※同じ場所にいた方がとしさんだったのですが、疲れて声を掛けられず。
●状況
最初は那須ロープウエイに行ったのですが、風が強くて断念。エスケープ先の矢の目ダムに。
到着は20時過ぎ。
大変非常に眠いそらの上に時々雲が来襲。透明度1/10(主観)、シーイング7/10(主観)。
2時半頃に雲が多くなり、3時過ぎに撤収判断。
●リザルト NGC7331銀河
●走行距離 340キロ
●感想 これまでに経験したことのない透明度の悪さでしたが、撮影は出来たので不満ではない。
 
(3日目遠征) 8月14日(水) → 大多喜町へ遠征
●遠征メンバ
RUKUさん。ぴんたんさん、私の3名。
●状況
到着は19時過ぎ。
初めての場所でした。西側が山で使えませんが、それ以外はまあまあな環境。
勝浦に行っていたT-FIxさん家族の訪問がありました。
最初の頃は良いそらになりそうだったのですが、段々と透明度が悪くなり、天の川も殆ど見えませんでした。場所的には冬の天の川も見えるであろう場所なので、大ダメです。透明度3/10(主観)、シーイング8/10(主観)。まあ、薄明まで快晴ではありました。
●リザルト NGC7331銀河(RGB撮り増し),NGC7479銀河,NGC891銀河(L画像)
●走行距離 200キロ
●感想
透明度は悪かったですが、夏のオリオン座も見れたし、シーイングは最高で銀河撮影には良かったので普通に満足。
 
(4日目遠征) 8月15日(木) → 希望ヶ丘へ遠征

●遠征メンバ
T-Fixさん、私の2名。
●状況
T-Fixさんから三株山の提案があったのですが、私が早めに帰宅しなければならないことから、希望ヶ丘を遠征先に。到着は21時過ぎ。
到着時は最悪なそらでしたが、次第に良くなり、撮影を開始する22時30分頃にはそれなりのそらに。更に時間が過ぎ、1時以降はカシオペアの先まで天の川がクッキリ見えるそらに改善。
透明度5/10(主観)、シーイング7/10(主観)。
予報では1時以降が特に怪しい予報でしたが、薄明まで快晴でした。

●リザルト NGC504付近の銀河群,NGC7331(RGB画像)

●走行距離 300キロ
●感想 この夏季休暇遠征で最高のそらでした。行って良かった。
 
今月の応募作を作る必要があり、私にはめずらしく早めに処理。2日目と3日目のリザルト。NGC7331銀河です。
RGB:合計 126分(R:7分×6、G:7分×6、B:7分×6 )
L:合計 150分(15分×10)
合計 276分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。

【撮影データはここ】

(トリミングなし)

(50%トリミング(面積25%))

 

RGBの枚数が多いのは、意図的ではなく、結果論です。
8/11のRGBが不満だったので、8/14に撮り増ししました。しかし、RGBは悪い画像を重ねてもあんまり効果ないです。もったいないので、L画像にもぶち込みました。
コンディションが悪い中での撮影にしてはまあまあでしょうかね(前のNGC6888と同じ自己評価)。
このNGC7331と先に処理したNGC6888を今月の応募作とする予定。
他のはいつの処理になるやら(バックログ3作)。

8月10日に希望ヶ丘で撮影したNGC6888

0 Comments | This entry was posted on 8月 13 2013
6/8以来、約2ヶ月ぶりに撮影出来ました。
8/10の希望ヶ丘への遠征で撮影したNGC6888三日月星雲です。
 
この日は東葛星見隊の遠征日でした。RUKUさんの旗振りで場所と参加者を調整。
希望ヶ丘に決めました。参加者はRUKUさん、T-Fixさん、ぴんたんさん、abeさん、私の5名です。

到着してそらを見ると、なにやらマヌケなそらで、透明度は最悪(4/10)です。晴れてはいるのですが、もう殆ど薄曇です。それでも、撮影はします。
最初の対象は、淡いのはあきらめ、以前、SE200Nで撮影したことがある、NGC6888三日月星雲を選択。
尚、この2ヶ月の間にHαフィルタを調達しました(ばーだーです)。
この撮影にはそれを使ってみました。

RGB:合計 42分(R:7分×2、G:7分×2、B:7分×2 )
L:合計 90分(10分×9)
Hα:合計 60分(15分×4)
合計 192分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】

 (トリミングなし)
 
コンディションが悪い中での撮影にしてはまあまあでしょうかね。
しかし、この辺りは淡い星雲が張り付いており、処理が案外と難しいです。
 
この撮影の後、2時近くから雲が多くなり、この日はこれでおしまいに。
早めに撤収しました。

6月8日に朧滝で撮影したバンビの首飾り(IC1284付近)

0 Comments | This entry was posted on 7月 15 2013
6月8日に撮影したバンビの首飾りの拡大です。
 
この日は関東北部が晴れる予報に変わってきたので、朧滝に出撃しました。
T-Fixさんも出撃されるとのことで、気持ちは高まります。
現地に到着すると、1名先客が...当日は邪魔にならない程度にお話などをしましたが、後で知ったのですが、Yahooブログをやられている「とし」さんという方でした。朧滝も結構いろいろな方が来られています。
T-Fixさんは21時頃に到着。仕事を終えてからの出撃なので、相当急いで来られたんだと思います。
星空が待っているのでしょうがないですね。分かります。
この日はバンビの首飾りを1時頃までじっくり撮影して、その後、何かのLがRGBを撮ろうかなと思っていたのですが...23時半頃から霧が出始め、24時過ぎには霧に包まれました。
天の川が今シーズン一番の見え方でしたので、非常に残念でした。
 
RGB:合計 63 分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3 )
L:合計 120
分(10分×12)
LRGB合計 183
BKP250 + Paracor + LPSP2 + QHY9での撮影
 
こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】 
(トリミングなし)
(天体の名称)
 
シーイングが悪く、更に途中から霧が発生し、高度が低い時点での撮影結果ばかりでしたので、星がぼってとしています。星雲にもキレがありません。
まあ、苦しいながら画像処理を断行しました。

6月3日に稲敷市の田んぼで撮影したM22球状星団

0 Comments | This entry was posted on 6月 19 2013
6月3日に撮影したM22球状星団です。
この日は会社から普通に帰宅後、出撃。まあ、当然遠出は出来ず、近場の稲敷市の田んぼに出撃でした。
予報では薄明くらいまで晴れる予報だったのですが、1時半くらいから雲が寄せては引くような感じで毎度の如く、最後のRGB撮影に苦戦しました。まあ、雲の合間を縫って、ギリギリ撮影は完了。でも予定では2時には切上げ、3時前には帰宅し、少し飲んで寝て出勤予定でしたが、結局帰宅は4時過ぎ。あんまり寝れずに出勤(会議の予定があったのでしょうがない)。
RGB:合計 63 分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3 )
L:合計 120
分(10分×12)
LRGB合計 183
BKP250 + Paracor + LPSP2 + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし)

(70%(面積49%)トリミング)

天の川の中にあるので、周辺の星も星団に負けずな量。
普通に処理しては何やら間の抜けた絵になる...
周辺の星をなだめるか...否...
この星団の特徴は、天の川の真っ只中にあることなので、周辺の星も強烈に強調しつつ、星団の中心部を若干飽和させ微恒星も周辺の星に負けずに出すことで、この星団の個性を出しました(ホントかよ)。
見た目の大きさや明るさはM13と同じようなものなのですが、迫力が違います。
梅雨時期の平日の晴れ間に撮影に出かけ、雲が出るギリギリまで撮影して作品として残せました

5月17日に花立自然公園で撮影したNGC6914付近

0 Comments | This entry was posted on 6月 10 2013
5月17日、花立自然公園で撮影したNGC6914付近です。
この日は金曜日の夜で星見隊のShimizuさんのお誘いを受け、公園の上の天文台まで入れさせてもらいました。
天文台の正式な許可を受けての進入です(ワクワク)。こんなところまで入れるんだと感心でした。しかし、1時頃、下のゲートを勝手に空けて勝手に入る輩が居て、困りました。ダメですよ。
現地には22時頃に到着して、23時過ぎには撮影体制に入る予定でしたが、構図に手間取り、時間がなくなりました。更に、薄明頃に曇りだし、ギリギリRGBは取れましたが、結局撮影時間は2時間30分程度しか取れませんでした。残念。
撮影対象はNGC6914付近。はくちょう座のサドル付近にある反射星雲です。赤い星雲や暗黒星雲の真っ只中にある青い反射星雲は上手く行けば美しい姿を出してくれるハズなのですよ。
RGB:合計 42分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3 )
L:合計 90
分(10分×9)
LRGB合計 132分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし)

国内では余り撮影例はありません。なんでかな...
撮影時間は短めですが、明るい星雲なので、それなりに写りました。
中々、魅力的な領域です。

5月5日に矢の目ダムで撮影したNGC6559付近 ネコの手星雲

0 Comments | This entry was posted on 6月 09 2013
5月5日、矢の目ダムの2日目に撮影したNGC6559付近、通称「ネコの手星雲」です。やっとこさ、処理、単なる怠けです。

この日はシーイングは良かったのですが、透明度は5/10って感じの日でした。
しかし、薄明が早い!、撮影時間が短くなってしまいました。
まあ、それほど淡い星雲でもないので、何とか処理しました。
RGB:合計 42分(R:7分×2、G:7分×2、B:7分×2 )
L:合計 90
分(10分×9)
LRGB合計 132分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
(トリミングなし)

まあ、LRGBで2時間13分の撮影の割りにはそれなりなデキかなと思います。
ちなみに、まだバックログあるのですが、撮影時間が少ない系、シーイングが悪く星がボテボテ系、RGBが中途半端系(曇った・薄明にかかった)、などなど...素材が悪い系ばっかりです。
※この対象は撮影時間が少ない系です。
昨日はリベンジ&リカバリー(撮り増し)に行ったのに、途中から霧にやられて素材確保があんまり出来ず。
処理する気にならないです。