RSS

12月13日に撮影した IC2162 (Sh2-255)付近

0 Comments | This entry was posted on 12月 30 2012
12/13に茨城県かすみがうら市三ッ石自然公園で撮影したIC2162(Sh2-255)付近です。この日はふたご座流星群の極大日でしたが、まあ、私の場合は単なるいつもの撮影でした。

撮影現地では流星観望目当ての方々が多くいました。
いつもは寂しい撮影場所なのですが、この日は賑やかでした。まあ、皆マナーが良く、撮影には支障ありませんでした。
撮影したIC2162は別名Sh2-255といい、この星雲以外にもSh2-254,256,257,258が付近にあり、この画像にも入っています。下の画像「天体の名称」で確認願います。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)。
L:合計 110分(10分×11)。
LRGB合計 173分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影。※L画像はLPS-P2での撮影です。

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
85%トリミング(面積 約70%)

天体の名称
構図ですが、少し寄っちゃってましたので、85%程度にトリミングしてバランスを良くしています。
中々オモロイ領域です。IC2162は「まゆ星雲」似てますね。

12月8日に撮影した プレアデス星団

0 Comments | This entry was posted on 12月 26 2012
12/8に茨城県城里町で開催した東葛星見隊の例会での撮影結果です。季節外れにも、M45プレアデス星団を撮影してました。今まで、私のRGBフィルタでは輝星の周りにハデなゴーストが出るため撮影を控えていましたが、なにやら撮影するものが見当たらなかったので撮影しちゃいました。
ゴーストはなるべく画像処理で取り除きましたが、まだ残っていますね。
まあ、しょうがない。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)。
L:合計 130分(10分×13)。
LRGB合計 193分
AT6IN +2KORRR + QHY9での撮影。※L画像はLPS-P2での撮影です。

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし

星団以外の周辺に広がる分子雲もある程度でましたね。
まあまあでしょうか。
しかし、キレイな星団ですよね。プレアデスって。

12月6日に撮影した NGC1788付近

0 Comments | This entry was posted on 12月 22 2012
12/6に千葉県いすみ市にある荒木根ダムに遠征した際に撮影したNGC1788付近です。魔女の横顔の上にある星雲なんですが、魔女が有名過ぎて、余り注目されていないのかなって印象の星雲です。
当日は、会社を早帰りしての出撃だったんですが、機材をセッティングして撮影を始めた頃に一台のクルマがやってきました。ぴんたんさんでした。
まあ、「あれ!ぴんたんさん」って感じでお互い何やら居て当たり前な感じで淡々とした撮影でした。
この日は水蒸気は余り無い日でしたが、なぜか透明度が悪く、空が明るい不思議な日でした。
南が暗い荒木根ダムでの撮影でしたので、LPS-P2を付けませんでしたが、結果としては付けた方が良かったという感じです。カブリが酷く,画像処理に手間取りました。
RGB:合計 49分(R:7分×3、G:7分×2、B:7分×2)。
L:合計 165分(15分×11)。
LRGB合計 209分
AT6IN +2KORRR + QHY9での撮影。

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし
NGC1788明るい青い星雲です。その周辺に淡い星雲が面白い形で存在しており、その星雲達も含めての構図です。しかし、思っていたより全然暗かったです。

11月17日に撮影した Sh2-261

0 Comments | This entry was posted on 12月 18 2012
11/17に福島県矢祭町 滝川渓谷で撮影したSh2-261です。
雨明けの夜で、RUKUさんをムリヤリ誘って撮影に出かけました。
もう約一ヶ月以上前です。やっとこ処理しました。
比較的大きな星雲なのですが、淡くマイナーな星雲です。
この日は22時頃から晴れる予報でしたが、到着は24時頃になっちゃいました。
また、その後はズーっと晴れる予報でしたが、北から雲が流れてきて、時々撮影を中断せざる負えないような天候でした。まあ、ギリギリ、RGBも含め作品に出来る程度は撮れてましたが、キモチ的には失敗な日でした。
RGB:合計 63分(R:7分×3、G:7分×3、B:7分×3)。
L:合計 120分(15分×8)。
LRGB合計 183分
AT6IN +2KORRR + QHY9での撮影。

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし
まあまあでしょうか。もう少しL画像の枚数が欲しかった感じです。

11月16日に撮影した NGC1232 銀河

0 Comments | This entry was posted on 12月 11 2012
11/16に茨城県稲敷市、通常土手下で撮影したNGC1232銀河です。
もう約一ヶ月前です。画像処理、中々出来ていません。

南に低い銀河です(-20°くらい)。
それも、光害が色濃く残る場所での撮影なので、バックグラウンドに盛大なムラが出て処理が大変でした。その為にぼかし処理も多様しており、解像度の面では見るべき状態になっていません。
RGB:合計 42分(R:7分×2、G:7分×2、B:7分×2)。
L:合計 160分(10分×16)。
LRGB合計 202分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影。L画像のみLPS-P2ありです。

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし
トリミング50%(面積25%)
南に低い銀河ですが、比較的大きく、美しい銀河です。
距離は遠いですが、色も良く出ます。実際には非常に大きな銀河で同じSC型のM101並の大きさがあります。

11月9日に撮影した NGC1579

0 Comments | This entry was posted on 12月 02 2012
11/9に茨城県かすみがうら市の三ツ石自然公園で撮影したNGC1579です。
翌日、所属する自転車クラブ(TagaBirds)の合宿(実際は宴会)のため自転車で九十九里まで行く事になっていますが出撃してました。

この場所は風が強くても案外大丈夫なので、10インチ砲での撮影です。
対象は初めて撮影するNGC1579付近。
ちなみに、この日は走り屋のスキール音が大分していました。近くの「雪入りふれあいの里公園」と悩んだんですが、行かなくて良かったです。
RGB:合計 70分(R:7分×4、G:7分×3、B:7分×3)。
L:合計 195分(15分×13)。
LRGB合計 265分
BKP250 + Paracor + QHY9での撮影。L画像のみLPS-P2ありです。

こんな感じ。
※クリックすると拡大します。
【撮影データはここ】
トリミングなし
小さな散光星雲ですが、周辺に暗黒帯、分子雲、反射星雲があり、華やかな領域なのです。
しかし、NGC1579以外は淡く、もっと暗いそらの下で撮影すべき領域です。